DOCUMENT資料
CAD/CAMコラム 最新記事
-
割り出し加工とは?段取り替えの工数を減らし加工時間とコストを削減
最終更新日:2022.04.21 / 公開日:2022.03.18
加工軸の少ないNC旋盤などの工作機械の場合、加工工程が多ければ多いほど、材料の固定をし直す必要があるなど手間がかかってしまいます。そのような場合には、5軸加工などの同時加工ができるような工作機械を使用するのが便利です。割り出し加工が必須となってきますが、そもそも割り出し加工とはどのようなものなのでしょうか。ここでは、割り出し加工の基礎知識や、主な工程、そしてメリットなどについて、詳しく解説します。
-
ブランク加工とは?金型を使用する際の注意点
最終更新日:2022.04.21 / 公開日:2022.03.18
プレス金型において、ブランク加工という加工法を知っているけれども、具体的にどのような加工方法であるのか知らないのは困ります。プレス加工の基本であるブランク加工技術の意味を把握して、どのように自社の製品が製造されていくのか、理解する必要があるでしょう。ここでは、ブランク加工の基本的な知識や、ブランク加工で重要となる金型、そしてブランク加工に使えるおすすめの設計製品などについて、詳しく解説します。
-
ポストプロセッサとは?CAMにおける重要な役割とデータ変換の流れ
最終更新日:2024.06.25 / 公開日:2022.03.18
CAM内で作成されたデータは、そのままの状態で工作機械に流し込んでも、正常に動作させることができません。CAMが独自言語で作成されるように、工作機械にも理解できる言語に種類があるのです。ポストプロセッサは、そんなCAMと工作機械をつなぐための橋渡し的な存在として、なくてはならないものといえるでしょう。ここでは、ポストプロセッサの基礎知識をはじめ、その重要性なども含めて詳しく解説します。
-
4軸加工機とは?4面同時加工が可能なマシニングセンタの基礎知識
最終更新日:2022.04.21 / 公開日:2022.03.18
コンピュータやプログラムが日々進歩しているように、工作機械であるマシニングセンタの技術もどんどん進歩しています。旋盤やミーリング軸などの普及、そして主軸の回転数(RPM)も向上しているだけではなく、複数の軸を同時に操作して作業できるマシンも増えているのです。 三次元だけではなく、四次元加工も可能とする4軸加工機とはどのようなものでしょうか?ここでは、4軸加工機の基礎知識や4軸加工機でできること、そして4軸加工機に適したCAMなどについてご紹介します。
-
3次元CAD/CAMとは?導入前に確認したいメリットとデメリット
最終更新日:2022.04.21 / 公開日:2022.03.18
製造業などのものづくりの世界において、かつてCAD/CAMといえば、平面図の作成、2次元のNCデータの作成をするために用いられていました。しかし、近年では技術の発達によって平面軸であるX座標、Y座標に加えて、高さであるZ座標を加えた3次元で設計をして、NCデータを作成することができるようになりました。これによって、1度の作業工程の作業内容が増え、より精度の高い加工物を作り出せるようになったのです。ここでは、3次元CAD/CAMの基本について、ご紹介します。
-
3DCADのデータを2Dに変換する方法|自動変換できるおすすめの商品とは?
最終更新日:2022.04.21 / 公開日:2022.03.18
3DCADの導入を検討しているけれども、取引先や協力会社などがすべて2DCADなので、導入してもいいものかと頭を悩ませている方は少なくありません。実は、3DCADであっても2Dへと変換することができることをご存じでしょうか?自分が使用するデータに関しては、3Dでわかりやすく作成して、取引先との共有時や図面の納品時には、2Dに変換するなどの対応が可能なのです。ここでは、変換方法やおすすめのソフトについてご紹介します。
-
CADとは?製図に役立つソフトの種類と特徴、導入のメリット
最終更新日:2024.05.24 / 公開日:2021.12.27
工業製品の設計過程では必ず設計図が作成されます。古くは、職人による手書きといった方法で行われていた製図の作業ですが、現在は「CAD」によってコンピューター上でできるようになりました。この変化により、ものづくり等における生産プロセスの効率や正確性が飛躍的に向上したことは言うまでもありません。こちらでは、CADというシステムの概要や大まかな種類、導入するメリットや導入前に押さえておいていただきたいポイントについて解説します。
-
PDFやスキャンした図面をCADデータに変換する方法と注意点
最終更新日:2024.07.05 / 公開日:2021.12.27
CADの利便性はわかるけれど、導入した後に、これまでの紙ベースの図面をどのように扱おうか……そうお悩みの方が多いのではないでしょうか。実は、購入したCAD上にこれまでの図面を取り込み、紙ベースの情報をデータ化して活用することが可能です。ここでは、紙図面から取り込んだスキャンデータをCADの画像データに変換する方法や、その際の注意点を詳しく解説しています。これまでの図面を活用しつつ、より簡単かつ効率的にデータ変換する方法をお伝えしますので、ぜひご活用ください。
-
3D加工の特徴とは?マシニングセンタで加工する場合の主な流れ
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2020.10.28
現在の切削加工は、X軸(水平軸)とY軸(垂直軸)の2次元的なものだけではなく、それにZ(奥行き軸)軸を加えた3D加工が主流です。さらに、回転軸(C軸)と傾斜軸(A軸)を加えた5軸加工機なども登場しています。 今回は、3D加工の特徴に加え、3D加工でよく登場するマシニングセンタの加工法についても解説します。合わせて、3D加工の設計におすすめのCAMソフトウェアも掲載しますので、ぜひご覧ください。
-
ミーリング加工とは?フライス盤を使用した切削加工の種類と使用工具
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2020.07.27
フライス盤やマシニングセンタを含む工作機械には、さまざまな加工処理が行えるようになっています。これによって、複雑な形状の加工物の作成が可能となってはいるものの、これからCAD/CAMならびに工作機械を導入しようとする場合、どのような加工処理かそもそもわからないという方も少なくありません。ここでは、さまざまな加工処理の中でもミーリング加工とは、どのような処理を行うものなのかについて詳しくご紹介します。
-
プレス金型の設計に適したCADとは?作業効率化の要点とおすすめ製品
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2020.07.27
CAD/CAMはNC工作機械などを用いて、さまざまな加工品を作ることができます。単純に製品そのものを作ることも多いのですが、板金やダイ、モールドや金型設計のためにCAD/CAMを使用したいというケースも少なくありません。最近では、古くからある2DCAD(2次元CAD)だけではなく、3DCAD(3次元CAD)も普及が広まってきています。実際にプレス金型の図面設計を検討している場合は、どのようなCADを選べばよいのでしょうか?利用状況や課題、要望なども含めて詳しくご紹介します。
-
ツールパスとは?加工に欠かせない工具の位置情報を作成する方法
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2020.07.27
NC工作機械を自動的に動作させるためには、CAD/CAMを用いてツールパスを作成したうえで、NC工作機械にデータを流し込む必要があります。なぜなら、これがないとNC工作機械で加工材料を思うように加工することができないからです。ただ、ツールパスというものが、いったいどのようなデータであるのかわからないという方は少なくありません。ここでは、ツールパスの基礎知識やNCデータとの関係、ツールパス作成の流れ、そして主な設定項目などについて詳しくご紹介します。
-
Mコードの基礎知識と一覧表|使用する際の注意点とは?
最終更新日:2022.06.23 / 公開日:2020.07.27
NC工作機械というのは、そのままで動かすことができません。プログラムコードであるNCデータを流し込むことで、自動的に機械を操作することができるのです。NCデータの中には、さまざまなコードが存在しており、その中にMコードというコードがあります。シンプルなコードでさまざまな指示を出すことができるものであり、知っておくことでNC工作機械を操作するのに役立つでしょう。ここでは、Mコードの基本的な知識について、詳しくご紹介します。
-
【Gコードの基礎知識】機能がわかる一覧表付き
最終更新日:2023.01.05 / 公開日:2020.07.27
CAD/CAMのポストプロセッサの変換機能を活用することで、簡単にNC工作機械の切削などをさせるためのNCデータを作成することができます。しかし、NCデータのプログラム構造がどのようになっているのかある程度理解しておくと、ちょっとした入力修正をしたい場合に、NCコードを呼び出して直接操作できるのでとても便利です。NCデータは、複数のコードから成り立っています。ここでは、Gコードとはどのようなものか、種類や分かりやすい一覧表をご紹介します。
-
CAD・CAMによる金型設計のメリットとは?おすすめのシステムと選び方
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2020.07.27
同じ製品をいくつも作るときに決まった型がなければ、毎回サイズ通りに穴をあけるなど、一から作る必要があります。しかし、金型を使うことで効率よく製造できるのです。旧来は、その金型を手作業で作成していましたが、現在はCADやCAMソフトを用いることが一般的となっています。 では、ソフトを使うことでそのようなメリットがあるのでしょうか。この記事では、金型製作にソフトを利用することでのメリットと、実際に選ぶ際のポイントを詳しくご紹介します。
-
部品加工に便利なCAMとは?導入のメリットとおすすめのソフトウェア
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2020.02.03
パソコン上でNCデータを作成、出力できるCAMは、モノづくりを格段に加速させ精度を高めます。複雑な形状の部品加工においても、手入力の手間をなくし、作業時間の短縮やプログラムミスの防止に貢献できるでしょう。CAMの導入は、圧倒的に作業効率を高め、より高品質の製品製造につながります。ここではねCAMに関する基本的な知識を紹介しながら、部品加工の現場に導入するメリット、おすすめの製品を紹介していきます。
-
CAMの種類|ソフトウェアを選ぶときに知っておきたいポイントとは?
最終更新日:2024.05.24 / 公開日:2020.02.03
CAD図面から工作機械へのプログラムの橋渡し役として、CAMの存在は欠かせません。しかし、ひと口にCAMといっても、ソフトウェアの内容はさまざまです。導入後の十分な活用を図るためには、自社の業務に合わせた適切な選択をする必要があります。CAMそれぞれの得意分野を知ったうえで、必要性にマッチした機能をもつCAMを選択できれば製造過程の効率化が向上し、高い導入効果が得られます。ここでは、CAMの種類を紹介しながら、ソフトウェアを選ぶときに知っておきたいポイントについて解説していきましょう。
-
CAMを導入するメリット|機械加工で高い生産性を実現する方法
最終更新日:2024.05.24 / 公開日:2020.02.03
社会を作り上げているあらゆるものは、工作機械によって生み出されています。ミクロン単位のものからビルほどの大きさのあるものまで、「製品」はさまざまです。CAMはより速く、より正確にという現代のニーズに応える工程として欠かせないものとなっています。実用性に耐え、永続的に使えるものとするために、精度への要求は増すばかりです。現代のモノづくりの中で、CAMが果たす役割と導入の具体的なメリット、またおすすめのCAMシステムを紹介していきます。
-
4軸・5軸加工機とは?CAMの選び方とおすすめのソフトウェア
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2020.02.03
工作機械を正しく操作するためには、基本についてしっかりと理解する必要があります。中でも座標軸の役割と仕組みを知ることは、精緻な工作品を仕上げるのに欠かせません。立体空間はX軸・Y軸・Z軸の3軸で構成されますが、さらに複数の軸を使いこなすことで作業効率が安定し、より複雑な製品加工が可能です。ここでは、4軸加工機と5軸加工機の基礎知識と、対応するCAMの選び方を解説していきます。
-
ワイヤーカットとは?CAMで複雑な形状を精密に加工する方法
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2020.02.03
あらゆるものづくりの設計を行うCAD、さらにそれを実際の形状へと加工するためのCAMによって、現代社会が成り立っているといっても過言ではありません。しかしどれほど精密な設計を行っても、加工の際、精度に狂いが生じては求められる性能を実現できなくなります。ワイヤーカットは精度の高さが求められる金属加工に必要な技術です。ここではワイヤーカットの詳細と、対応できるCAMの紹介をあわせて解説していきます。
-
金型の製作に重要な公差とは?CADで指定するときの注意点
最終更新日:2022.04.20 / 公開日:2020.02.03
金型には、板金部品を加工するクッキー型のような「抜型」と、樹脂部品などの成型に使われる「たい焼き型」のような金型など種類はさまざまです。物質は、圧力をかけると伸び縮みしますが、物質にかけられた力に抵抗しようとする力の一部が内部に残りひずみを生じます。
設計を行う場合は、ひずみを考慮して設計意図を盛り込むために公差を活用することが必要です。この記事では、金型の製作に重要な公差の基礎とCADで公差を指定する際に注意したいことについて解説します。 -
機械図面に記載が必要な公差とは?寸法公差と幾何公差の違い
最終更新日:2023.10.24 / 公開日:2020.02.03
機械設計では部品一つ一つの形状がどうなっているかが重要です。設計者と生産担当者との意思疎通をするためには図面上に部品の形状や寸法などを正確に記載しなければなりません。その際、単に穴さえ開いていれば大丈夫という場合と、穴自体が機能上の重要な役割を持っていて穴の位置や寸法が重要になる場合とでは寸法に対する条件が異なります。特に、管理したい寸法については、図面に条件を細かく定義します。この記事では、機械設計で盛り込む公差の基礎知識として公差等級や寸法公差と幾何公差の違いなどについて解説します。
-
幾何公差とは?図面に記載する記号の種類や意味を解説
最終更新日:2024.05.24 / 公開日:2020.02.03
部品には、機能を成立させたり組み立てたりする都合上、「この部分は確実に一定の条件の範囲の平面であってほしい」「まっすぐであってほしい」などの設計意図があります。ある形状を図面に表示する場合は、それらの情報を確実に盛り込む必要があり図面では幾何公差という形で表示するルールになっています。この記事では、設計者や生産者が理解しておくべき幾何公差の基礎知識やよく使われる幾何公差の種類、基本的な記入方法についてご紹介します。
-
パーツとアセンブリ図面の基礎知識|作成のポイントや手順とは?
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2020.02.03
3DCADは、実際の試作品を作る前にさまざまな設計・検討ができるツールです。部品にあたるパーツや部品を組み立てたアセンブリなどさまざまな状態のデータが作れます。また、それぞれの3Dデータをもとに簡単な方法で図面を作成することが可能です。この記事では、パーツやアセンブリを3Dで作成する際のポイントや手順、おすすめの3DCADについて紹介します。設計効率をあげたいと感じている方やCADの導入を検討している方は参考にしてください。
-
3DCAMの特徴とは?CAM・CADの基礎知識とおすすめのソフトウェア
最終更新日:2024.05.24 / 公開日:2020.02.03
部品を量産する場合には、NCなど工作機械による加工が欠かせません。その際、検討時間をミスなく早く実施するためにCAMが用いられることが増えています。また、設計データがCADで作られていれば、早い段階からツールパスなどを検討してフロントローディングにつなげることが可能です。この記事では、3DCAMを使うのに必要なCAM・CADの基礎知識に加え、おすすめのソフトウェアについて紹介します。新たにCAMの導入を検討している方はぜひ参考にしてください。
-
公差設計とは?部品の精度にかかわる重要な値の算出方法
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.09.05
顧客のニーズに応じた製品を素早く提供することが昨今の市場では求められています。そのため、ものづくりにおいて、開発スケジュールをいかに早くするかが重要視されているのです。ただ、スピードを意識するあまり、公差設計を見誤って製品の品質が下がってしまえば元も子もありません。では、公差を決める際はどのようなポイントに注意すればよいのでしょうか。そもそもの公差の意味から、公差設計の仕方まで詳しくご紹介します。
-
機械図面の基礎知識|作成のポイントとCADを使用する方法を解説
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.09.04
昨今の設計では、CADを用いることが一般的で手書きで進めるよりも効率的だとされています。ただ、CADで作図するポイントを正しく押さえておかなければ、正確な図面を作ることはできず、追加で修正業務などが発生する可能性もあるでしょう。また、機械図面を作るための作成方法や投影法など基本的な知識についても同様に把握することが大切です。ここでは、機械図面に必要な知識やCADの使用方法、そして設計におすすめのCADシステムを詳しくご紹介します。
-
加工プログラムの基礎知識|NCプログラムを初心者が扱うのは難しい?
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.09.03
工業機械による自動金属加工には、「NCプログラム」という加工プログラムが一般的に用いられています。複雑な加工にも対応できる非常に有用性が高いプログラムですが、習得の難易度を心配している方も多いようです。NCプログラムで金属加工を行うのは、やはり初心者では難しいのでしょうか? こちらでは、NCプログラムの基本的な情報や現場で使ううえでの難しさについてご案内します。
-
ソリッドモデリングとは?3Dモデルの基礎知識と表現方法
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.09.02
3DCADで設計を行う際に重要なポイントとなるソリッドモデリング。製品や金型の設計を効率良く行うためには、その特徴や表現方法について把握する必要があります。ただ、3DCADにおけるモデルには、サーフェスモデルやワイヤーフレームモデルなどさまざまな種類があるため、特性を理解しづらいと感じる人も多いのではないでしょうか。ここでは、ソリッドモデルの特徴をその他の3Dモデルと合わせてご紹介します。
-
NC旋盤とCAMの基礎知識|スムーズな金属加工を実現するには?
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.08.30
近年では、工業分野において工作機械でNC旋盤を使うケースは非常に多い傾向です。コンピューター制御も進んでいるため、NC旋盤単体で使用するのは非常に困難であり、一般的にはCADやCAMを併用してNC旋盤を使用しなければならないことが珍しくありません。ここでは、NC旋盤の基本的な知識や種類、そしてNC工作機械に欠かすことができないCAMの基礎知識などについて、詳しくご紹介します。
-
NCプログラムを自動作成する手順と、作業の効率化におすすめの製品
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.08.29
工作機械を操作するために欠かすことができないNCプログラム。NCプログラムによって数値制御することで、初めて精密な機械を動かすことができるものなのですが、具体的にどのようなプログラムであり、どうやって作ることができるのでしょうか?ここでは、NCプログラムの基本的な知識や、NCプログラムを自動で作成するための方法、そしてNCプログラムを作成するためのおすすめのCAMなどについて、詳しくご紹介します。
-
NCデータの変換に必要なソフトウェアとは?CAD/CAMなら効率的な作業が可能
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.08.28
NC工作機械を制御するためのNCデータは、マニュアルプログラミングも可能です。しかし、複雑な複数作業工程や動作を指示したい場合には、非常に時間がかかってしまうというリスクがあります。そのため、一般的にはソフトウェアのデータ変換機能を使って、自動変換させた方が簡単です。これにより、作業効率も大きく向上させることができるでしょう。ここでは、NCデータへの変換に必要なものや、NCデータ変換の主な流れ、おすすめのソフトウェアなどについて、詳しくご紹介します。
-
C軸の基礎知識|複雑な加工も可能な5軸制御マシニングセンタとは?
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.08.27
4軸加工機や5軸加工機を稼働させるためには、直線軸であるXYZ軸に加えて、回転軸であるC軸なども設定して材料を加工していく必要があります。ただ、慣れていないと回転軸などは、どのように指定すればいいのかわからないというケースも少なくありません。ここでは、「C軸を含めて回転軸というのはどのようなものなのか」「5軸制御のマシニングセンタとはどのようなものなのか」など、5軸加工機などで加工をする際におすすめのCAMソフトなどについて、詳しく解説します。
-
CAD座標系の基礎知識|座標位置の指示方法と実際の作成手順
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.08.26
かつては、図面作成といえばペンと定規、さまざまな計算を駆使して手で平面図などを作図していました。しかし、現在ではコンピューターソフトであるCADを駆使して、図面作成をすることができるようになっています。さらに、CAMと連携していることから座標情報などを指定することで、NC工作機械の制御データの作成も可能です。そのため、CADを扱うためには座標系の知識は必要不可欠となります。ここでは、座標系の基本的な知識や、座標系の作成方法についてわかりやすく解説します。
-
機械CADオペレーターの仕事内容|求められるスキルと知識とは?
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.08.23
設計士の指示に基づき、CADのソフトウェアを用いてコンピュータで製図を行うCADオペレーターは、建築やインテリアなどさまざまな業界で活躍しています。その中でも、機械製図をメインに行う機械CADオペレーターに注目が集まっています。この記事では、機械CADオペレーターの仕事内容や求められるスキルについて詳しくご紹介します。
-
【初心者向け】CADの基本的な使い方と図面作成の手順を解説
最終更新日:2024.05.24 / 公開日:2019.08.22
もの作りにおける品質向上と設計期間の短縮をする際にCADがあると便利です。しかし、CADの導入を検討する段階では簡単に使えるのかどうかや、本当にシステム導入メリットがあるのかなどさまざまなことが気になります。この記事では、CADの特徴や大まかな種類を簡単に触れつつ、CADを導入するメリット、具体的な使い方、これから新しくCADを導入する場合のおすすめのソフトウェアについてご紹介します。新たにCADの導入を検討している企業の担当者や経営者の方はぜひ参考にしてください。
-
3DCADのモデリングとは?現場が作業しやすくなる3Dの活用
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.08.21
かつてCADというと、平面図が定番であり、図面に描かれた図形の角度を変えて製品の完成図を予想する方法しかありませんでした。しかし、近年では技術の発達により、3DCAD、つまり3次元CADなども一般的なものとなってきたのです。3DCADであれば、完成品を視覚的に確認しやすい3Dモデルをモデリングできます。そのため、図面を見慣れていない人でもわかりやすくなっているのです。ここでは、3DCADのモデリングの基礎知識と、モデルの種類、おすすめのソフトウェアなどについて、詳しく解説します。
-
B軸の基礎知識|4軸・5軸加工機の特徴とおすすめのCAD/CAMシステム
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.08.20
工作機械の操作を覚えたい場合、座標軸というのは基本でありながら、非常に重要な要素となります。座標がどのような役割を持っており、どのように動かすことができるのかを理解することで、ミリングをはじめとする工作機械の操作がより容易になることでしょう。ここでは、座標軸の中でも特殊なB軸とはいったいどのようなものなのか、B軸が使えるマシニングセンタや、B軸加工のデータを作成できるCAMについて詳しく解説します。
-
A軸とは?工作機械で重要な軸の特徴とマシニングセンタの基礎知識
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.08.19
部品には原点を基準に形状や寸法などが定義されています。工作機械を数値制御して加工する際は、座標軸をもとに機械を動かします。CAMではX軸、Y軸、Z軸のほかA軸、B軸、C軸といった軸が使われるため、混乱することもあるでしょう。ここではA軸をはじめ工作機械で使われる軸の特徴を整理します。加えてマシニングセンタの概要、マシニングセンタのプログラムを検討するのに用いるCAMについて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
-
3DPDFとは?3DCADのデータを簡単に閲覧できるようにする方法
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.08.09
CADデータを確認するためにはCADがインストールされた専用のパソコンを使って複雑な処理をしなければなりません。しかし、3DPDFの機能を活用すると、CADの専門知識がない人が一般のパソコンを使っても簡単に形状が確認できるようになります。この記事では営業部門から量産工場までさまざまな分野で活用可能な3DPDFについて、概要をはじめ取り扱われるデータの形式、3DPDFの作成方法について紹介します。
-
2次元CADと3次元CADの違い。使い分ける際のポイントとは?
最終更新日:2024.05.24 / 公開日:2019.08.08
製品を定義するためには部品の形状や材質をはじめ、組み合わせた部品が設計的に問題ないかなどの検証が必要です。CADは試作前に製品の成立性を確認できるもので、もの作りに欠かせません。CADには平面情報を扱う2次元(2D)CADと3次元(3D)CADがあります。それぞれに使える機能やコストなどが異なるため、よりニーズにあったCADソフトを選ぶのがおすすめです。この記事では2次元(2D)CAD3次元(3D)CADとの違いをはじめ使い分けのポイントおすすめのCADソフトウェアについて紹介します。
-
機械系CADの特徴とは?オペレーターの役割と扱うCADの種類
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.07.30
自動車や携帯電話などを開発する企業やメーカーでは、機械製図に特化した機械系(メカニカル)CADシステムを用いています。機械系のほかにも、ある分野に特化したソフトは存在していて、特徴やメリットはそれぞれに異なります。また、機械系CADオペレーターが扱うソフトもいくつか種類があるため、具体的な仕事内容について把握しづらいと感じる人も多いのではないでしょうか。この記事では、機械系CADの特徴やオペレーターの仕事内容について詳しくご紹介します。
-
工作機械の操作に必要なCAMとは?選ぶときのポイントを紹介
最終更新日:2024.05.24 / 公開日:2019.07.30
工作機械は自動車から日用雑貨まで、さまざまな製品の機械加工に活用されています。ただ、形状が複雑な製品の場合は工作機械だけで操作することは難しく、CAMソフトを使うと一連の流れを短時間で行えます。ただ、CAMを導入しようとは思ってもソフトの種類は多いですし、選ぶ基準がわからない人も多いかもしれません。この記事では、CAMについての基礎知識から実際にソフトを選ぶ際の3つのポイントについてご紹介します。
-
CADの中間ファイルとは?取引先とのやりとりに欠かせないフォーマット
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.07.30
CADには多くの種類があり、「どんなCADが自部門にあっているか」もそれぞれに異なります。しかしせっかくCADでデータを作っても、関連するほかの部門とデータの互換性がなければ設計効率が悪くなるため注意が必要です。この問題を解決するためCADには中間ファイルというデータ形式が用意されています。
-
補助金によるCADシステムの購入は可能?IT導入補助金の基礎知識
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.03.07
CADには無料で提供されているツールもありますが、ハイエンドなものほど価格が高くなります。企業によっては、このコストがネックとなり導入が先送りになっているかもしれません。一方で、ITツールの導入の際には、多くの企業が「IT導入補助金制度」を利用しています。この補助金をCADの購入費用に充てられれば、CADの導入ハードルが下がるのではないでしょうか?こちらでは、IT導入補助金の基礎知識やCAD購入への利用可否についてお話します。
-
工具補正機能のひとつ「工具径補正」とは?使用方法とおすすめ製品
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2019.03.07
NCプログラムは座標を指定して工作機械の工具を動かすプログラムです。ただし、単に設計の輪郭に座標を合わせても、想定している寸法には加工されません。当然、工具のサイズを考慮する必要があります。 こちらでは、工具のサイズによって加工面の位置を補正できる「工具補正機能」と、その機能のひとつである「工具径補正」についてお話します。機械加工システムの導入を検討されている方は、基礎知識のおさらいとしてお読みください。
-
3DCADを導入するメリットとは?立体的な製図を実現するシステムの基本
最終更新日:2024.05.24 / 公開日:2019.03.07
CADを導入する際は、システムの種類や機能が実にさまざまなので、何を選べばよいかわからなくなってしまうことも多いでしょう。単に取引先と同じCADを使用することもできますが、設計手順を考慮すると、場合によってはより安価なCADで対応できるかもしれません。ここでは、3次元CADの種類やCADを導入する際のメリット、CADを選ぶ際の注意点を具体的な製品の特徴とあわせて紹介します。
-
CAMによるNCデータへの変換を効率化!CAD/CAMならスムーズな作成が可能
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2018.10.23
工作機械で多く普及しているNC工作機械では、NCデータと呼ばれる数値データによって作業が管理されており、工作機械で物を作り上げる上で、NCデータの入力は必要不可欠なのです。ここでは、CAD/CAMを使った、NCデータ変換の効率化について、詳しくご紹介します。
-
荒加工とは?切削加工における重要工程の基礎知識とCAMの設計ポイント
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2018.10.23
シニング加工は、その工程に応じて複数の段階に分けることができ、その中でも荒加工は、工作機械でモノを生み出す際に、原型となる形を作り出す重要な工程です。ここでは、荒加工の基礎知識や、工作機械に流し込むためのデータをCAMで設計する際のポイントを詳しく解説します。
-
平面切削とは?主な特徴と使用する工具、ほかの加工方法との違い
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2018.10.23
ここではフライス加工の中から平面切削をとりあげ、他の加工方法との違いや平面切削に使用する工具の条件について紹介します。あわせて機械加工のさまざまな種類についても解説していますので、平面切削に適したCAMを検討したい方はぜひ参考にしてください。
-
マシニングセンタの使い方とは?CAD/CAMソフトウェアで作業を効率化
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2018.08.17
NC工作機械との違いなどのマシニングセンタの概要やマシニングセンタの種類、マシニングセンタの使い方などについて紹介します。
-
プランジ加工の特徴とは?トラバース加工との違いとメリット
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2018.08.17
CAD/CAMにおいて、工具径を大きく超えるような深いポケット加工や、スロッティング加工の最初の加工において、プランジ加工は高い効率を実現させることができます。ここでは、プランジ加工の基本的な知識や、プランジ加工におけるメリットやデメリット、CAMとの関係について、わかりやすく解説していきます。
-
ネスティングの目的とは?複雑な作業はソフトウェアの導入で自動化を
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2018.08.17
ネスティングは板金部品から部品を切り出す際に、歩留まりや設計変更などを考慮して設計されます。作業工数を削減し効率よく進めるために、CAMなどのソフトウェアを活用することが増えてきました。干渉や軌跡の検討など、ソフトウェアを導入することでネスティングが効率よくすすめられますよ。ここでは、ネスティングの目的や課題、ネスティングを自動で行うメリットとおすすめのソフトウェアの紹介を行います。
-
ダウンカットとアップカットの違いとは?メリット、使い分け方も解説
最終更新日:2023.01.05 / 公開日:2018.08.16
アップカットとダウンカットの特徴やそれぞれのメリット・デメリットとそれぞれの使い分けについて紹介します。
-
フライス盤による斜め加工|NC機での作業におすすめのシステムとは?
最終更新日:2022.08.23 / 公開日:2018.05.29
フライス盤とNC機それぞれの斜め加工手順の比較や、斜め加工に強いおすすめのCAMを紹介します。