半導体コラム 最新記事
-
半導体の作り方|製造工程の流れと必要な装置、注意点
最終更新日:2022.01.13 / 公開日:2022.01.13
自動車やスマートフォン、IoTデバイスなど。半導体はさまざまな分野の製品に組み込まれており、ものづくりには欠かせない部品です。基板を覗くと、あまりの小ささに驚かれる方もいらっしゃるでしょう。同時に、どのような工程で製造されているのか疑問をお持ちになった経験もあるのではないでしょうか。そこで今回は、基本的な半導体製造の工程や、使われる装置、注意点などについて解説します。
-
半導体製造に必要な工程|設計からウェーハの製造、最終検査まで
最終更新日:2022.01.13 / 公開日:2022.01.13
半導体製造にはさまざまな工程があり、かつすべてにおいて精密な作業が求められます。正しい知識と高い技術力なしには、精度の高いチップを作ることはできません。また、厳密な検査などを通過しなくては、製品としても出荷できないのが特徴です。こちらでは、そんな半導体製造の大まかな工程について解説します。合わせて、半導体製造に必要となるものなどについてもご紹介しますので、ぜひご覧ください。
-
バンドギャップとは?物質による違いとワイドギャップ半導体の特徴
最終更新日:2022.01.13 / 公開日:2022.01.13
半導体はバンドギャップ(禁制帯)を利用することにより、電気誘導のコントロールを行っています。電圧をかけると電気が流れ、止めると電気が流れなくなるのはこの仕組みがあるからです。また、近年ではバンドギャップの特性を利用し、耐久性を高めたワイドギャップ半導体なども活用されています。バンドギャップがどのようなものかを、詳しく見ていきましょう。
-
n型半導体とは?基本的な仕組みとp型半導体との違い、利用例を解説
最終更新日:2023.08.30 / 公開日:2022.01.07
n型半導体は、電子の移動により電流を作り出す半導体の一種です。ものづくりの現場では、同じく半導体の一種であるp型半導体と合わせて広く用いられています。こちらでは、そんなn型半導体の概要や性質、p型半導体との違いについて解説します。合わせて、利用例やpn接合といった関連知識もご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
-
p型半導体の特徴とは?n型半導体との違いとpn接合による整流作用
最終更新日:2022.01.07 / 公開日:2022.01.07
半導体は、添加する不純物の種類によって「p型半導体」と「n型半導体」に分けられます。いずれも電子の移動によって電流をつくり出す点は同じですが、仕組みは真逆です。また、電気を流す・流さないをコントロールする際には、pn接合による整流作用が利用されます。こちらでは、半導体の基礎知識として、半導体の型やp型半導体の構造・特性、pn接合、整流作用について分かりやすく解説します。
-
エッチングとは?半導体製造に欠かせない重要な工程の基礎知識
最終更新日:2022.01.06 / 公開日:2022.01.06
半導体製造の前工程では、エッチングと呼ばれる加工によって、ウェーハ上に設計どおりの寸法・形状の加工が施されます。非常に緻密かつ繊細な電路等であっても正確に加工できるのは、エッチングならではの特徴と言えるでしょう。こちらの記事では、エッチングの概要や手法、具体的な工程などについて解説します。
-
導体とは?電気を通す仕組みと、絶縁体や半導体との違い
最終更新日:2022.01.06 / 公開日:2022.01.06
導体とは、端的に表すなら「電気を通しやすい物質」のことです。たとえば「金属は電気を通す」ということは、多くの方が知っている現象でしょう。まさにこの“金属”は、導体の代表です。しかし、具体的になぜ電気が流れるのかについて、いまひとつ理解していない方も多いはず。そこでこちらでは、導体の概要や仕組み、絶縁体や半導体との違いについて詳しく解説します。
-
半導体にはどのような使い道があるのか?基本的な仕組みと用途を解説
最終更新日:2021.12.24 / 公開日:2021.12.24
私たちの生活で使われる電子機器製品や社会インフラには、さまざまな半導体が使われています。電気的な制御が求められるものはもちろん、意外な場所でも半導体は活躍中。そこでこちらでは、半導体の具体的な使い道や、基本的な仕組みなども合わせてご紹介します。
-
半導体とは?基本的な性質や2つの型、主な用途を解説
最終更新日:2021.12.24 / 公開日:2021.12.24
半導体は、ものづくりの基板です。半導体によって制御される機器は数え切れないほど存在し、私たちの生活や社会のインフラを支えています。ただし、半導体個別の仕組みというのはいたってシンプルです。複数の半導体が組み合わさることで、より複雑な電気のコントロールが行われます。こちらでは、そんな半導体の基本的な概要や型、種類や主な用途について解説します。