PRODUCT製品紹介

FeatureCAM Advanced Manual

03.フィーチャー

2軸半加工の応用

R面取りをボールエンドミルで加工

R面取りフィーチャーでは、R面取り工具以外の工具は使用できませんでした。
R部をボールエンドミルで加工する場合には、ポケット、ボス、サイド加工の「断面」を用いて行います。

①カーブ作成位置に注意!!

R面取りフィーチャーとは異なり、ポケット、ボス、サイド加工で行なうので、カーブはR端点上に必要です。
よって、今あるカーブをR値分オフセットする必要があります。今回はR5のフィレットを作成します。
ステップメニュー内の「カーブ」をクリックします。
「カーブウィザードを使用してカーブを作成」を選びます。
「カーブからカーブを作成」内の『オフセット』を選び「次へ」を押します。
矢印ボタンでカーブを選択します。
オフセット方向はストック側にします。
「オフセット」を"5"としてOKします。

adv061.jpg

②サイド加工を定義

オフセットしたカーブに対してサイドフィーチャーを定義します。
サイド加工方向はストック外側を向けるようにします。
深さなどの設定は、特に必要ありませんのでそのまま「次へ」で進んでください。
「終了」でサイドフィーチャーが作成されます。

adv062.jpg

③断面形状を作成

原点にR5円弧と少し延長させる為の直線(任意の長さ)を作成します。
※円弧のみだと、加工範囲がぎりぎりの為、削り残ってしまいます。
断面形状を作成するにあたっての注意点は、
・XY平面上に作成する。
・原点を開始点とする。
・断面形状は、起伏しない形状であること。
になります。これらを注意して作成してください。

adv063.jpg

④サイド加工に断面形状を設定

サイド加工のプロパティを開きます。
「断面」ボタンを押し、矢印ボタンで、原点に作成したR5円弧を選択します。
「設定適用」を押すことで、表示がR形状に切り替わります。

⑤加工の設定確認

サイド加工なので、荒加工と仕上げ加工を行ないます。
仕上げ加工のみで行なう場合は、「ストラテジー」で「荒加工パス実行」のチェックを外してください。

adv064.jpg

⑥工具の設定

最初は大きめの工具を選択されます。
今回はΦ6ボールエンドミルを使用します。
「仕上げ」の「工具」でΦ6ボールエンドミルを選んでください。

adv065.jpg

⑦ピッチの変更

ピッチの変更をします。
仕上げ「フライス加工」タブ内の「R工具スカラップハイト(傾斜部)」項目を選びます。
「新規値」に"0.001"と入力して「設定」を押します。

adv066.jpg

⑧シミュレーション確認

3Dシミュレーションで確認します。

adv067.jpg

片面傾斜加工

片面のみ傾斜のある形状でも、カーブの作成方法やプロパティ内の設定によって、加工が可能なケースがあります。
下図の形状の場合を一例に行なっていきます。
上面から見た状態で、左右の壁は垂直壁のオープンポケット形状です。
側面からみると、45度傾斜が付いている壁があります。

adv068.jpg

①加工を定義する前に

オープンポケット形状なので「サイド加工」を定義します。 しかし、傾斜の異なる設定をする事は出来ません。
両側面が垂直壁なので、傾斜を加工するついでに垂直も加工してしまうという方法で行ないます。

②サイド加工を定義

水平の「crv1」に対してサイド加工を定義します。
加工方向をストック外側に向けます。
形状の設定は、傾斜45 、 深さ10とします。
「終了」を押します。

adv069.jpg

③側面

プロパティ内「サイド」の「側面」タブを確認します。
「自動設定」チェックを外します。
テーパーエンドミルとボールエンドミルのチェックを外します。
フラットエンドミルでは"10"ステップと設定します。
OKを押します。

adv070.jpg

④工具の設定

最初の工具は大きめの工具が選ばれます。
荒加工 Φ8(フラットエンドミル)
傾斜部フラット Φ8(フラットエンドミル)
仕上げ加工 Φ8(フラットエンドミル)
に切り替えます。

⑤アプローチ角度

荒加工と仕上げのアプローチ角度の変更をします。
各工程「ステップオーバー」タブ内の『リードイン/アウト』角度値を"90"と設定します。
OKを押します。

adv071.jpg

⑥垂直壁の加工

垂直壁の加工が、途中から入って途中で出る状態になっています。
「ステップオーバー」タブ内の『リード距離(イン/アウト)』を変更します。
荒加工 "200"に設定します。
傾斜部フラット "500"に設定します。
仕上げ加工 "500"に設定します。
これでストックの外から落ちる感じになります。
荒加工、傾斜部フラット、仕上げ加工のそれぞれに設定します。

adv072.jpg

⑦垂直壁を考慮した設定(仕上げ加工用)

垂直壁を見ているわけではないので、工具半径分食い込んだ加工パスになっています。
工具半径分を考慮してサイド加工を指示している「crv1」を短くします。
両サイドの(上面から見て)垂直線を4mm(工具径の半分)オフセットします。
両側なので、合計で2本オフセットします。

adv073.jpg

⑧カーブ作成(仕上げ加工用)

「crv1」の箇所で、4mmオフセットした間を「開いたカーブ」で作成します。

adv074.jpg

⑨垂直壁を考慮した設定(荒加工用)

荒加工の場合は「仕上げ代」があるので、「工具半径」+「仕上げ代」分をオフセットする必要があります。
今回はオフセット0.2mmなので、両側4mm+0.2mm分をオフセットします。

adv075.jpg

⑩カーブ作成(荒加工用)

4.2mm間に開いたカーブを作成します。

adv076.jpg

⑪荒加工定義

既に作成しているサイド加工のプロパティを開きます。 「カーブ」ボタンを押し、⑩で作成したカーブにチェックを入れます。 「crv1」のチェックを外し『設定適用』ボタンを押します。 ※荒加工のみで行なう為「仕上げ」のチェックを外します。 ※サイド加工の加工方向が反対側へ向いてしまった場合は、プロパティ内の「サイドコントロール」で変更できます。

adv077.jpg

⑫仕上げ加工定義

サイド加工を「コピー」します。 『パートドキュメント』の"サイド1"を右クリックして「コピー」を選びます。 もう一度右クリックして「貼り付け」を選びます。 貼り付けたサイド加工のプロパティを開きます。 ⑪と同様に、⑧で作成したカーブにチェックを入れます。 元のチェックは外して『設定実行』ボタンを押します。

adv078.jpg

今回は「仕上げ加工」の定義となるので、『ストラテジー』荒取りの チェックを外し、仕上げのチェックを入れます。


『側面』フラットエンドミルのチェックを外します。

adv079.jpg

⑬3Dシミュレーションで確認

定義した傾斜加工を確認します。

adv080.jpg

製品に関するご相談・お見積もりは
お気軽にお問い合せください

  • 045-316-4331