CASE STUDY導入事例
有限会社 相田製作所 様
複合旋盤でのXZC同期の加工プログラム作成、低コスト・使いやすさで 辿りついた先がFusionだった
目次
1導入前の課題
複合旋盤でのXZC同期の加工プログラムの作成の必要があり、
安価で良いソフトがないか検討していました。
2導入に至った経緯
低コストで導入可能で、直観的に操作ができ、わかりやすいと感じ導入しました。
3導入後の効果
Fusionを導入したことで、狙い通りXZC同期の加工プログラムの作成が可能となりました。
従来使用していたCAD/CAM(ESPRIT)と比較して、CAD機能が分かりやすく、使いやすいと感じています。
また、ESPRITの保守契約を再開した場合と比較しても、Fusion導入により約70%のコスト削減が実現しました。
従来使用していたCAD/CAM(ESPRIT)と比較して、CAD機能が分かりやすく、使いやすいと感じています。
また、ESPRITの保守契約を再開した場合と比較しても、Fusion導入により約70%のコスト削減が実現しました。
4導入を検討されている企業に向けてのアドバイス
低コストで導入でき、YouTubeや書籍等で操作方法の情報が豊富
CAD/CAMでは珍しく、Macにも対応しているのでMacユーザーにもお勧めできます。
CAD/CAMでは珍しく、Macにも対応しているのでMacユーザーにもお勧めできます。
-
Autodesk Fusion (Fusion360)導入事例集
Autodesk Fusion (Fusion360)をご導入いただきましたユーザー様の「生」の声と、担当営業の解説を付属した資料です。導入前の悩みをどのように改善したのか、是非ご覧ください。
無料ダウンロード
-
プラン・期間が選択できるフアクトのサブスクリプション販売
自社のNC工作機械で必要な最低限の機能だけを使って、できるだけコストを抑えたいですよね。そんなときには、CAD/CAMのサブスクリプション販売の利用をおすすめします。ここでは、「CAD/CAMのサブスクリプションとはどのようなものなのか」について詳しくご紹介します。
詳細はこちら
基本情報
有限会社 相田製作所 様
所在地 | 〒253-0084 神奈川県茅ヶ崎市円蔵370 |
---|---|
発足 |
1957年の創業以来、1991年に6軸ハンドリングロボットの導入により生産性向上、 2007年に旋盤のツール交換を高精度でクイックに行える「ハメアイ構造」で特許取得 2012年に隣接工場を取得し事業規模拡大 その後5軸マシニングセンタ、複合加工機、ロボット増設など、現在に至る。 |
概要 | 長年にわたり培ってきた職人技と最新機械・ロボットの融合で 一歩先を行く切削専門の加工屋です。 |
URL | http://aita-s.jp/ |